※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
今回は
「だし汁なし!ホットクックで簡単豚汁」を紹介します。
豚汁って身体が温まるし美味しいですよね。
でも、野菜を切ったり
アク抜きしたりと、作るのは面倒……。
「だし汁なし!ホットクックで簡単豚汁」なら
面倒な野菜の下処理をする必要なし!
具材を炒める必要もないので
超簡単に豚汁が作れます。
今回は準備時間は約5分でできるので、
忙しいママさんにおすすめなレシピです!!
ちなみに私が愛用している
ホットクックはこちらです。
だし汁なし!ホットクックで簡単豚汁!のレシピ
- 豚汁の具:1袋
- 豚薄切り肉(2~3cm幅に切る):200g
(豚こま肉でもOK) - みそ:大さじ1と1/2
- 水:700ml
- 顆粒だし:大さじ1

材料はたったコレだけ!
最近野菜の値段が高いので、
ごぼう、さといも、にんじん……と
全部そろえると結構な値段がしますよね。
そして、仕事や子育てで忙しいと
野菜の皮をむいたり、アク抜きする余裕なんてない!
ですよね?
「とん汁の具」なら
そんな手間を全部省略できます!!

ごぼうや里芋の下処理は
仕事帰りの私には
ハードルが高い・・・・
だし汁なし!簡単豚汁の作り方!
調理(といってもいいのか…)はとっても簡単!
1.ホットクックに材料を投入

ホットクックに「豚汁の具」を入れます。
豚薄切り肉は、キッチンバサミで
2~3cm幅に切ってください。
ちなみに、キッチンバサミは100均より
下のキッチンバサミがおすすめです!
オールステンレス製なので、
ちょっと重い……
けど
切りにくいお肉や魚もザクザク切れるし、
ハサミを分解できるので、丸洗いができて衛生的です。


デザインもオシャレ!
2.水と顆粒だしを入れる
水700mlと顆粒だし(大さじ1)
そして、味噌(大さじ1と1/2)を入れます。
顆粒だしや味噌の量はお好みで。
私は少し濃いめが好きですが、
塩分が気になるなら、味噌は大さじ1の方がいいかもしれません。

味噌は少なめにいれて、
出来上がったら味見して
調整するといいかも!
3.メニュー番号「NO.334」でスタート
「メニュー番号で探す」→「NO.334 豚汁」→「調理を開始する」→「スタート」



約25分後に完成です。
お肉は冷凍のまま入れてもOK!
その場合は、
かたまり肉みたいな感じになるので、
十分ほぐしてください。
(ちゃんと中まで加熱されるのでご安心を!)
私はほぐすことが面倒なので、
前日の夜に、冷凍庫から冷蔵庫へ移しています。
まとめ
疲れて夕食を作る気力がない日の
献立はご飯と豚汁で充分!!
野菜やお肉はたっぷり入っているので、
満足できますよ。

コメント